- 家族で使える
- サロン並みのパワー
- 痛みが少ない
- 照射スピードが早い
- VIOも使用可能
- 冷却機能付きで楽ちん
- キャンペーンで12000円分のプレゼント付き!
\12000円分のキャンペーンは今だけ/
人気の脱毛サロン「脱毛ラボ」から、セルフ脱毛にぴったりの
脱毛ラボホームエディション
が発売されているけど本当に効果あるのかな?
できたら自宅で脱毛、特にVIO脱毛したいけど実際にどうなんだろう?
と思っているあなたに脱毛ラボホームエディションについての効果口コミをまとめました。
通常脱毛サロンなどに通うと20万弱かかってしまいます。
また、脱毛サロンの場合、終了後もまたしぶといムダ毛が数本生えてくることがほとんど!
そのちょっとのためにまたサロンに行くのもちょっと面倒ですよね・・・
でもこの家庭用脱毛器の脱毛ラボホームエディションなら
たった7万弱で脱毛し放題!
しかも24回の分割払いなら月々2748円でOK!
- サロンレベルの脱毛がたった7万弱で自宅で出来る
- 腕や脚はもちろん、顔やVIOゾーンまで全身を1台で脱毛可能
- 最短2ヶ月で脱毛完了
- 冷却機能搭載で肌に優しく、セルフクーリングの手間要らず
- コンパクトで持ち運びも可能
12000円分の脱毛セットもついてきました✨
10万以上かかる脱毛サロン並の業務用パワーが自宅でできる!
Contents
実際に脱毛ラボホームエディションを使ってみました【口コミ】

早速使ってみました!

手のひらサイズとのことですが、手の小さい私でも軽々持てる大きさです。

裏に色味と光のレベル(強さ)が書いてあるのでわかりやすいです。

照射部分は↑のような感じです。

足に使ってみました。

スイッチを入れると
ぶいーーーーん!
と結構大きなファンの音がなりますが、冷却器の音でした(笑)
↑の写真だとわかりにくいですが、
- 冷却されているかのクールモード
- ファンの動作
- 光の強さ(レベル)
- モード表示(美肌ケア/ムダ毛ケア)
- ショット残数回数
が表示されるのでこの機械だけでチェックできるのがありがたい。
足や

腕や

脇や

などにあててみました。
顔に当てるときや光がまぶしいときは専用のゴーグルがあります。

痛みは無し!ちょっと冷やっとするかも
痛みについてはよく聞かれますが
ほぼ無し
です!
使ったあとにたまにヒリヒリすることがあるので、使用後は要保湿ですが、使用中に痛くなるということは無いです♪
正直なところケノンよりも楽だし軽くて持ちやすい!
使ってみてよかったところですが、
- クーリング機能があるので保冷剤不要で楽
- コンパクトだから場所もとらない
- 機械も小さめで持ちやすい
- VIO部分も安心して使える
特に感動したのはやはりクーリング機能!
ケノンの場合、脱毛器を当てる前に保冷剤で肌をクーリングする必要があり、それがひと手間ですよね?
でもこの脱毛ラボホームエディションならその必要がありません!
効果なし?!使っても毛が抜けない?!という声もあるけど・・・
という話も聞いたことがあるのですが、
よくよく聞いてみると、
「医療脱毛の時はすぐに抜けたのにこの脱毛器では全然抜けない」
という話でした。
医療脱毛のレーザーだと、痛い代わりに効果は早いですよね♪
でもこの脱毛器は光脱毛なので効果がでるのはレーザーに比べると遅め。。。
なので、回数を増やしたり、強度をmaxにする必要はあります。
他にも
- 自分で当てているのできちんと光があたってない可能性
- 部位によっては脱毛効果がでにくい場所があり(VIOなど)
といった原因で
抜けない。。。効果が感じられない
と思っている人は多そうです。
なので上のことを気をつけて貰えれば効果はバッチリだと思います!
おまけも豪華!12000円分!
今(2020年4月)なら脱毛セット12000分もついてます!

7980円分の日焼け止めジェルと化粧水2本



おまけも豪華な脱毛器のセット!
20万弱かかるサロンと同じ業務用パワーレベルの脱毛器をたった7万弱で購入できるのでこの夏をツルすべ肌で迎えてみませんか?
脱毛ラボの家庭用脱毛器の評判とメリット・デメリット

良い口コミ・悪い口コミの両面から、脱毛ラボホームエディションの使用感をまとめてみました。
良い口コミ
- 脱毛は独特の痛みがあって苦手だったが、脱毛ラボのホームエディションはほとんど痛みを感じずにケアが出来る。
- 家庭用の光脱毛はパワーが物足りず、今まではあまり効果がわからなかった。脱毛ラボのホームエディションは店舗並みの効果が期待出来る上、コンパクトで使いやすいのが嬉しい。
- 脱毛ラボのホームエディションは他の家庭用光脱毛と比べても、照射するショット数の多さが魅力的。安い買い物ではないけれど、家族で使える程コスパの良さが気に入っています。
- 光脱毛は自分で冷却しなくちゃいけない点など、面倒に感じて購入を迷っていました。脱毛ラボのホームエディションは冷却機能が搭載されているので、1回1回光を照射した部分保冷剤を当てなくていいので楽ちんです。
口コミを調べてみると、良い口コミが多い印象を受けました。
特に家庭用の光脱毛器として使いやすい点が、選ばれる理由の1つになっているようです。
一方でこんな意見も見かけられました。
悪い口コミ
- 光を照射した時が眩しくて目が眩みます。影響はないと書いてありますが、必ず付属のゴーグルをかけた方が安全です。
- カートリッジの付け替えが出来ないので、ショット数が終わったら使えなくなるのがもったいないですね。光脱毛は永久脱毛ではないので、長い目で見るとコスパが気になります。
ここまで良い口コミ・悪い口コミを見てきましたが、高評価の口コミが目立っていますね。
たくさんある口コミから、脱毛ラボホームエディションのメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット

保冷剤を使って1回1回肌を冷やす手間がいらない
ムダ毛の毛根にダメージを与えるため、光脱毛は黒い色素に反応する光を照射して脱毛を行います。
光を照射した後の肌は熱がこもりやすいので、肌トラブルを避けるために1回1回保冷剤で冷やす必要があります。
従来のセルフ光脱毛では、自分で光照射と肌の冷却を交互に行うため手間がかかっていました。
しかし脱毛ラボホームエディションでは、「冷却5℃のクーリング機能」という、業務用の脱毛マシン並みのクールダウン機能が搭載されています。
光照射を行った肌の火照りを鎮めて、脱毛器自体の熱も逃がしてくれるので連射もOK。
連続で光照射を行っても脱毛時の痛みが感じにくいのが嬉しいですね。
5段階の光レベルで脱毛したい部位によって強さを変えられる
せっかく脱毛を行うなら、全身の範囲をしっかり脱毛したいという人も多いのでは。
脱毛ラボホームエディションは、光の照射レベルを5段階で調節することが出来ます。
皮膚が薄く痛みを感じやすい顔周りや、VIOゾーンは1~2レベルから脱毛を行うことが可能です。
他の光脱毛器では3段階だけしか調節出来ないものや、調節自体が出来ないものも…。
脱毛が初めてで痛みが心配な人も、自宅で手軽に光脱毛を始めやすいですね。
1台で全身の脱毛範囲が丸ごとカバー出来る
脱毛ラボホームエディションは、1台で30万発の光照射が可能です。
フェイスラインから足先まで全身の範囲をカバーしても、約300回も使えるとのこと。
たくさん使っていると、残量の回数が心配になりませんか?
脱毛ラボホームエディションには、本体に残り回数が表示される画面が搭載されています。
残りのショット数を一目でわかりやすいですね。
1回1回数える必要もないので、脱毛にしっかり集中出来ます。
また、たくさん使用できることから、親子での使用もおすすめされてますね。
メリットがたくさんある脱毛ラボホームエディションですが、少数の悪い口コミも聞かれました。
デメリットも詳しく見てみましょう。
デメリット

光が強い
脱毛ラボホームエディションは業務並みのパワーの光照射が行えるため、光が強いと感じる人も多いようです。
目の安全のために付属のゴーグルをしっかりかけて、脱毛を行うことが大切ですね。
カートリッジの交換ができない
カートリッジの付け替えが出来ないのがネックという、口コミも複数見られました。
しかし脱毛ラボホームエディションは、1台で30万発の光照射が可能です。
約300回の全身
脱毛を行える程の光照射の回数があります。
セルフケアでも、肌に負担がかかる脱毛は毎日行うものではありません。
毛の生える周期に合わせて1ヶ月に4回行うとして、1年で48回。
単純に計算すると、全身脱毛約300回分を消化するには6年近くもかかります。
このように考えるとカートリッジの付け替えが出来なくても、十分な回数の脱毛が出来ますね。
ツイッターやインスタでの口コミ
今度は流行のSNS、インスタグラムでの脱毛ラボホームエディションの評判を見てみましょう。
- 脱毛サロンに抵抗がある人も手軽に光脱毛を始められる
テレビを見ながら脱毛出来るなんて便利ですよね。時間を有効的に使いたい人にもぴったりです。
- 痛みが少なく冷たくて気持ちがいい
サロンでの光脱毛は脱毛を行う部分によって、肌に火照りや痛みを感じることも。
冷却機能と5段階のレベル調節機能があると、痛みに弱い人でも安心して脱毛出来そうですね。
インスタグラムでは、実際の使用感を挙げている人が多かったです。
特に残量の回数に触れている投稿が多かったので、どのくらい脱毛が出来るかという意見も参考になります。
アットコスメでの口コミ
アットコスメは美容関連の口コミの多さが、業界でもトップクラスです。
新商品の口コミも多く、脱毛ラボホームエディションの評判を調べてみました。
脱毛ラボホームエディションは、2019年2月に販売されたばかりです。
またアットコスメでは口コミ数が少ないですが、参考にしている人の数が多く注目度は高いですね。
口コミの中から、実際に使用した人の意見を見てみましょう。
・脱毛サロン監修のセルフ脱毛器なら効果が期待出来そう
『脚のムダ毛が気になり今まで除毛クリームを利用していましたが、処理もめんどくさくなり、いっそのこと脱毛器で処理してしまおうと決意!インターネットで脱毛器を探していた時にこの商品と出会いました。
色んな脱毛器と迷いましたが脱毛サロンが販売しているということで購入!
初めは怖くて脚にあてることができませんでしたが。
実際使うと痛みもなく安心!
ページの記載どおり脱毛サロン仕様だからパワーは確かにすごくて、パシッと光をあてると毛が焼けてる臭いがしてこれはいけると思い、3週間ほど使用していますがたしかに光をあてた部分はムダ毛が見えてこなくなったので実感はできてます!
先端が冷却仕様なのでひんやりしながら処理できてお肌の痛みが少ないのは最高です!!パシパシ簡単にできるのでながら脱毛をしながらムダ毛を根絶していきます!
ちなみにシミも薄くなっている?ようなので美肌にもいいのでは・・・』
引用元:https://www.cosme.net/product/product_id/10164884/review/507549896
光脱毛は肌のターンオーバーを高めて、なめらかな肌に導いてくれる効果も期待出来ます。セルフ脱毛でムダ毛処理だけでなく、美肌ケアまで1度に行えるのは便利ですね。
\口コミでも人気!痛みも少なく初心者向け/

脱毛ラボホームエディションは効果ある?

実際脱毛ラボホームエディションの脱毛はどれほどの効果があるのでしょうか。セルフ脱毛で、お手入れすることが多いパーツ別に調べてみました。
脇(ワキ)の脱毛|夏は家でしっかり!

体の部位の中でも、一番ムダ毛が気になりやすいのは脇ではないでしょうか。
脇のムダ毛は色素が濃く、毛を抜くと黒い毛根がしっかりとしていますよね。
脱毛ラボホームエディションは、脱毛ラボが店舗で導入している「フラッシュ式脱毛」を搭載しています。
濃いメラニン色素に反応する特殊な光を当てるので、脇のように濃いムダ毛の毛根にしっかりアプローチしてくれるのです。
脱毛サロンで脇を脱毛した場合は、ムダ毛が気にならなくなるまで1年~2年近くかかります。
夏前は予約が混み合うので、思い通りのスケジュールで脱毛が進まないことも…。
しかし脱毛ラボホームエディションなら、自分のタイミングで使えるので定期的に続ければ、3ヶ月~半年という短期間でツルツルの脇を目指せます。
男性でひげ脱毛を行う人も

最近はひげ脱毛を行う男性も増えました。
毎朝時間をかけてひげ剃りを行うのは面倒ですよね。
男性は女性よりも男性ホルモンの影響で、濃い毛根の毛が生えやすいという特徴があります。
脱毛ラボのホームエディションなら、5段階で光の強さを調節出来るので、時間のかかるしっかりした毛根にもしっかりアプローチ。
脱毛前には除毛を行い、毛根に光が届きやすいように処理するのでひげを伸ばす必要もありません。
週に2回程定期的に使用していれば、ヒゲの脱毛と、ひげ剃りが原因で荒れていた肌もツルツルの状態を目指すことが出来ます。
光脱毛なので美肌効果も期待できますしね!
さらに肌がきれいになると清潔感もアップするので、営業職や接客業の人にもおすすめです。
腕の脱毛

夏になると袖をまくったり、肌を露出する機会が増えます。
腕のムダ毛は脇や、ヒゲよりも柔らかく毛根もそれほど大きくはありません。
しかし産毛のように柔らかい毛は、毛根のメラニン色素が薄いという特徴があります。そのため1回で与えられる光ダメージが弱く、セルフ脱毛器での脱毛はとても時間がかかるのです。
脱毛ラボのホームエディションは、時間のかかる産毛にもしっかり反応するフラッシュ式の脱毛方法を採用しています。脱毛に慣れてきたら、光レベルを徐々に上げて毛根に与えるダメージを増やしてみましょう。定期的に使用すると産毛も細い毛質に変わり、どんどんムダ毛が目立たない肌へと導いてくれます。
アンダーヘアー(VIO)の脱毛も自宅で可能

VIOゾーンは毛量・毛質ともに個人差が出やすい部分です。
デリケートなゾーンのムダ毛こそ無くしたいけれど、他人に見られるのは恥ずかしいですよね。
女性の場合は、おりものや生理など特有のニオイが気になる人もいるのではないでしょうか。
脱毛ラボホームエディションは、水着や下着のラインからはみ出したVゾーンの脱毛を自分で出来るのが魅力的ですね。
出力が5段階に分かれているので、最初は1~2レベルの低い段階から脱毛始めるのがおすすめです。
また硬いツンツンとした毛が気になる時は、Vゾーンの内側も光脱毛を行うことでふわっと柔らかい毛質を目指せます。
粘膜部分に近いIOゾーンは、粘膜に近い部分は刺激を感じやすいので、脱毛サロンでも施術を行えない店舗が多いデリケートな部分です。
脱毛ラボホームエディションは、IOゾーンも使用可能という、セルフ脱毛の中でも珍しい脱毛器です。
しかし肌の黒ずみが気になる時は要注意。
光脱毛は皮膚のメラニン色素に反応するので、くすみが進んでいる場合は、肌トラブルを起こす可能性があります。
脱毛ラボホームエディションに付属されている皮膚の色をチェックして、脱毛が行えるかよく確認してみましょう。
何回照射しないといけない?脇ならば12回以上
ムダ毛が気になる時は、早くツルツルの綺麗な肌になりたいですよね。
脱毛部位や、毛質によっても必要な回数は異なります。
脇ならば12回以上、腕なら10回以上の脱毛を目安に行うと良いでしょう。
毎日光脱毛を続ければそれだけ早く脱毛が終わるのでは…と考えがちですが、早く脱毛を終わらせるにはある程度時間も必要です。
なぜ期間を空けて光照射する必要があるかというと、毛が生える仕組みが関係しています。
毛には生え変わる「毛周期」という、サイクルがあります。
- 毛が伸びる成長期
- 成長が止まる停止期
- 抜け落ちる退行期
と3つの時期に分かれています。
光脱毛でしっかりとダメージを与えると効果的なのが、成長期の時期の毛根です。
他の周期の時は毛根の成長が止まっているので、光を当てても毛に変化が起きにくいのです。
光脱毛は毎日行うものではなく、ムダ毛が生え変わるサイクルに合わせて毛根にダメージを与えることが大切です。
脱毛ラボホームエディションの公式サイトでも、多くて週に2回の使用をおすすめしています。
刺激に弱い敏感肌の人や、産毛のような柔らかい毛はもう少し周期を空けて脱毛を行うと良いでしょう。
毛根が太い毛は成長が早いので、定期的に繰り返す内に毛周期の感覚も遅くなります。
回数をこなすことも必要ですが、確実に脱毛効果を体感したい時は、それぞれの部分の毛周期に合わせて光脱毛を行うのも大事なポイントですね。
脱毛ラボホームエディションはサロン並みの高い脱毛機能を搭載

・脱毛ラボホームエディションの一番の特徴といえるのが、サロン並みの機能を誇る出力です。
従来のセルフ光脱毛は、脱毛効果が高いとされているものでも連続照射や、冷却機能の搭載は行われていませんでした。
脱毛ラボホームエディションは、サロン並みの冷却機能を搭載することで脱毛器自体の連続照射が可能に。
肌の火照りを冷やす手間もいらないので、1回1回の脱毛時間をグッと短縮することが出来ます。
予約がなかなかとれない光脱毛に通っていた人や、忙しくてなかなか脱毛を始めることが出来なかったという人にもぴったりですね。
おすすめポイント
ここまでにご紹介した、脱毛ラボホームエディションのおすすめポイントを5つにまとめてみました。
ポイント①サロン級のレベルの高い光脱毛が自宅で可能に
脱毛ラボホームエディションは、実際脱毛ラボの店舗で使用している「S.S.C式」の光脱毛を採用。
S.S.C式の光脱毛は脱毛時の痛みが弱く、光を連続で照射出来ます。
脱毛時間も大幅短縮。
1回で全身の気になる部分のムダ毛ケアを行うことが可能です。
ポイント②握りやすく軽い!使いやすさを重視したコンパクトサイズ
脱毛ラボホームエディションは機能性が高いのに、大きさがコンパクト。
コンセントタイプなので、バッテリーの重さを気にすることなく1度に広範囲の脱毛が行えます。
ポイント③肌に優しい冷却機能つき
今までのセルフ脱毛では、保冷剤で肌の火照りを1回ずつ自分でお手入れする必要がありました。
しかし脱毛ラボホームエディションは、「冷却5℃のクーリング機能」という冷却機能が付いています。
光脱毛特有の肌の火照りを軽減してくれます。
ポイント④5段階のレベル調節で脱毛の強さを使い分け
脱毛ラボホームエディションは、5段階で光脱毛の強さが選べる調節機能つき。
刺激に弱い顔・VIOゾーンのデリケートな部分も含めた、全身脱毛が自宅で始められます。
肌トラブルが心配な敏感肌の人も試しやすいですね。
ポイント⑤約30万発の光照射数をディスプレイで簡単チェック
脱毛ラボホームエディションは、1台で約30万発の光を照射することが出来ます。
全身脱毛はもちろん、姉妹同士や家族でお手入れをシェアすることも可能です。
残量の回数は本体のディスプレイに表示されるので、簡単にチェックしながら脱毛を行えます。
脱毛ラボホームエディションをケノンとトリアで比較
脱毛ラボホームエディションと、家庭用脱毛器で人気のある「ケノン」と、「トリア」について比較してみました。

それぞれ見ていきましょう!
値段を比較
まずは公式サイトに掲載されている価格を比べてみましょう。
家庭用脱毛機器 | 公式サイトの販売価格 |
脱毛ラボホームエディション | 64,980円(税抜) |
ケノン | 69,800円(税込) |
トリア(4X) | 39,800円(税込) |
脱毛ラボホームエディションと、トリアは内臓されているバッテリー式の脱毛器なので、専用カートリッジなしの価格です。
ケノンは初回のみ、カートリッジ付で本体と一緒に購入することが出来ます。
使い切った後はカートリッジを別に購入する形になります。
価格で比べるとトリアが一番低価格ですが、照射回数など詳しい性能についても比べてみましょう。
照射回数
照射回数は照射レベルによっても、少々異なります。
それぞれ明記されている、照射可能回数について調べてみました。
家庭用脱毛機器 | 照射回数 | 脱毛器の重さ |
脱毛ラボホームエディション | 最大30万回 | 約227g |
ケノン | 最大38,000回 | 約120g (手で持つ部分) |
トリア(4X) | 300~500回の充電可能 | 約590g |
脱毛ラボホームエディションと、トリアは使い切りタイプなので内臓バッテリーが壊れるまでたっぷり使えます。
さらに脱毛ラボホームエディションは、コード式の電源タイプなので、コードレスタイプのトリアよりも重さが半分以下。
連続で脱毛を行っても、手が疲れずに1度に全身脱毛を行うことが出来ます。
冷却機能
脱毛機器は、光やレーザーの熱エネルギーを使用するため、肌や機械自体が熱くなりがちです。
業務用脱毛機器は、連続して脱毛を行うので冷却機能を兼ね備えている脱毛器がほとんどです。
家庭用脱毛機器 | 冷却機能 | 連続脱毛 |
脱毛ラボホームエディション | あり | 可能 |
ケノン | なし | クールダウンが必要 |
トリア(4X) | なし | クールダウンが必要 |
脱毛ラボホームエディションは、家庭用光脱毛器では珍しい、高機能の冷却機能を採用しています。
火照りやすい肌を冷やすだけでなく、脱毛器自体をクールダウンさせるので、時間を置かなくても脱毛を連続で行うことが出来ますね。
VIOの使用
デリケートな部分の脱毛は、自分で出来ると人目も気にせず安心出来ますよね。
しかしVIOゾーンは、粘膜に近く刺激を感じやすい肌トラブルを起こしやすい部分です。家庭用光脱毛機器では対応しているのか、それぞれ見てみましょう。
家庭用脱毛機器 | Vゾーンの脱毛 | IOゾーンの脱毛 |
脱毛ラボホームエディション | 可能 | 可能 |
ケノン | 可能 | 公式では推奨されていない |
トリア(4X) | 可能 | 公式では推奨されていない |
脱毛ラボホームエディション以外は、公式サイトでIOゾーンの脱毛は推奨されていません。
あくまで「自己責任での使用」、ということになっていますね。
特にトリアは、「レーザー脱毛」という脱毛ラボホームエディションや、ケノンのフラッシュ式脱毛よりも肌にかかる負担が大きい方法を採用しています。
Vゾーンでも敏感肌の人や、肌トラブルが気になる人は、他の部分の脱毛で様子を見てから試してみた方が良いでしょう。
VIOゾーンの脱毛が推奨されているセルフ脱毛器
脱毛ラボホームエディションの公式サイトをチェックすると、脱毛可能な範囲の中に「VIOゾーン」が入っています。
粘膜に近いIラインや、肛門周りのOゾーンは、肌トラブルが起こりやすいので脱毛サロンでも取り扱わない店舗もありますよね。
しかし従来のセルフ脱毛器には例のない機能性の高い冷却や、肌に負担をかけにくい光脱毛法で、刺激に敏感な部分のデリケートゾーンの脱毛も可能になりました。
肌の色素沈着が気になる時は、肌トーンの参考シートが付属されているので脱毛が行えるかどうかも簡単にチェック出来ます。
>>脱毛ラボ考案!業務用パワーを実現「Datsumo Labo Home Edition」脱毛器のプロモーション
脱毛ラボホームエディションは安い!最安値で手に入れるには?

脱毛にかかる料金は決して安いものとは言えません。
サロンで全身脱毛を行うと、20万円以上かかってしまうことも多く、自分のペースで予約がとりづらいことも…。
脱毛ラボホームエディションはたった1台で全身の脱毛範囲をカバー出来る上、好きなタイミングで使用可能なため、コスパも使い勝手も良い商品と言えますね。
サロン並みの冷却機能がついているので、肌トラブル心配な人も利用しやすいのではないでしょうか。
せっかく脱毛ラボホームエディションを購入するなら、安く手に入れたいですよね。
どこで手に入れるのが一番安いのか調べてみました。
最安値は公式サイト
脱毛ラボホームエディションは、家電量販店の店頭での販売はほとんどされていません。ネットで通販サイトを通しての購入が主流となっています。
ネットでの販売価格を調べると、
脱毛ラボホームエディション 公式サイト・・・64,980円(税抜)
楽天市場・・・70,178円 (税込)
Yahoo!ショッピング・・・62,087円(税込)
Amazon・・・70,178円 (税込)
ヤマダ電機 WEBショップ・・・取扱いなし
ビックカメラ.Com・・・取扱いなし
ケーズデンキ オンラインショップ・・・取扱いなし
2019年6月現在は、Yahoo!ショッピングが最安値で取り扱いがあります。
しかし公式サイトでの販売ではないため、
・1年間の無償交換サービス
・ゴーグル、電源アダプター、取扱説明書などの付属品
上記のサービスを含めた、トータルの購入価格ではない可能性も。
最安値も大切ですが、公式サイトで購入を行うと
・故障や不良品を含めた1年間の無償交換サービスあり
・ゴーグル、電源アダプター、取扱説明書などの付属品も完備
安心して使うことが出来ます。
またYahoo!ショッピングや楽天市場は、在庫数が限られている可能性も高いです。
いつも同じ価格ですぐに購入出来るという保証がないので、購入する際は公式サイトと比べてみると良いでしょう。
エステに行くよりもお得

脱毛サロンは全身をパーツ毎分けて部分的に脱毛を行う店舗や、1回の施術で全身の範囲を一気に脱毛するプランを行う全身脱毛専門のサロンも増えています。
全身脱毛をサロンで行うとすると、20万~30万円以上かかるケースが多く、長期的なローンを組み支払いを行うケースがほとんどです。
ムダ毛を気にせず生活したいとはいえ、高額な支払には抵抗がある…という人もいますよね。
一方脱毛ラボホームエディションは、1台70,000円前後の価格で、全身の脱毛範囲をカバーすることが出来ます。
別料金がかかるサロンも多いVIOゾーンの脱毛も可能なので、コスパにも優れています。
時間とお金の節約に
サロンで脱毛を行うと予約を入れて、店舗へ通う必要がありますよね。
冬場は希望の日時で予約がとりやすいですが、夏直前になると予約が殺到し休日の予約がとりづらくなります。
支店が多い脱毛サロンは他店でも脱毛を行えるサロンもありますが、交通費や通う手間を考えると面倒に感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
脱毛ラボホームエディションは、自分で脱毛処理を行うのでサロンのように決まった時間に行う必要がありません。
夜寝る前や、お出かけ前のちょっとした時間など思いついた時に脱毛を行うことが出来ます。
自宅ですべて脱毛のお手入れが行えるので、交通費や定期的に予約を入れる手間もかからないのが嬉しいですよね。
時間がなくてスケジュールが読めない人や、小さい子供の育児・仕事でなかなかサロンまで通えない人にもおすすめです。
コスパも最強!サロンレベルの脱毛を自宅で!
>>脱毛ラボ考案!業務用パワーを実現「Datsumo Labo Home Edition」脱毛器のプロモーション
使い方は簡単?難しい?

たくさんのメリットがある脱毛ラボホームエディションですが、効果的な脱毛を行うにはいくつかコツがあります。
しっかりと脱毛効果を実感するためにも、基本的な使い方や、注意点を押さえておきましょう。
脱毛ラボホームエディションの基本的な使用方法とは
脱毛ラボホームエディションの基本的な使い方をまとめてみました。
- 事前に脱毛したい部分をカミソリやシェーバーで除毛しておく
- 脱毛ラボホームエディションの電源を繋いでスイッチを入れる
- 光レベルを調節し脱毛したい部分に脱毛器の先端を当てる
- ボタンを押して光を照射する
上記の4ステップで脱毛が完了です。これを脱毛したい範囲に合わせて、繰り返し行います。
こちらの動画もわかりやすいですよ♪
使い方の注意点
今度は脱毛を行う時に、肌トラブルを起こさないためにも注意したいポイントを見てみましょう。
脱毛前の除毛処理は脱毛クリームを使わない
光脱毛は脱毛を行う前に、光が毛根までしっかり届くように除毛処理を行います。
脱毛クリームは、簡単に広範囲を除毛出来るので便利ですよね。
しかし除毛クリームは、毛を溶かす成分が含まれており、肌に直接つけることで皮膚の角質層の表面にダメージを与えます。
目立つ肌トラブルが起きていない場合でも、除毛クリームを使った後に光脱毛を行うと、肌が刺激を受けやすい状態になっていので肌トラブルが起きやすくなってしまうのです。
除毛処理はカミソリや、電動のシェーバーで少しずつ範囲を広げて除毛を行うのがおすすめです。
生理前や生理中は脱毛を避ける
生理前や生理中は、ホルモンのバランスが乱れて肌が刺激に敏感な状態になっています。
光脱毛を行う前の除毛や、光を照射した時に肌荒れを起こしてしまう可能性が高いのです。
特に皮膚が薄い顔周りや、粘膜に近いVIOゾーンは脱毛を控えた方が良いでしょう。
日焼けをした時は脱毛を控える
紫外線の強い時期は、長時間屋外で過ごすと肌が日焼けしてしまう場合もありますよね。
脱毛ラボホームエディションは、毛根のメラニン色素にダメージを与えて毛の生成を弱らせていく光脱毛です。
日焼けした肌はメラニン色素が活発になっているため、肌をしっかりクールダウンさせてから脱毛を行うのがおすすめです。
肌トラブルを避けるためにも、脱毛を行う時は日焼け止めで紫外線対策も一緒に行うと良いでしょう。
痛いときは保冷剤を
脱毛ラボホームエディションは毛根のメラニン色素にアプローチする光で、毛を弱らせて脱毛へ導くフラッシュ式の家庭用脱毛機器です。
光照射を行った後肌に痛みを感じてしまった場合は、肌を鎮静させるために保冷剤でしっかり肌を冷やしましょう。
肌にこもった熱エネルギーを放出し、クールダウンさせて様子を見ることも大切です。
肌を冷やした後で数日経っても赤みや傷みが気になる場合は、脱毛を一旦中止して皮膚科を受診してみましょう。
簡単に使える!脱毛ラボホームエディションの公式サイトはこちら↓
安全に使える?

脱毛ラボホームエディションは、誰でも安全に使うことが可能なのでしょうか。対象年齢や、体質などを詳しく見てみましょう。
何歳から
脱毛ラボホームエディションは、毛根にダメージを与えて徐々に脱毛を促していくタイプの光脱毛です。
対象年齢は詳しく明記されていませんか、ホルモンバランスが変化しやすい高校生以下の未成年は使用を控えた方が良いでしょう。
体毛は男性ホルモンの影響で毛根が太くなることも多いです。思春期は大人へと体が変化し、ホルモンバランスも不安定になりやすく、毛の生え変わるスピードも異なります。
ホルモンバランスが安定し始める、大学生以上の年齢からの使用がおすすめです。
妊娠中
妊娠中もホルモンバランスが大きく乱れやすく、肌が刺激に対して敏感になりがちです。
赤みなどの肌トラブルが起こりやすくなるので、妊娠中も使用を控えましょう。
ほくろ
ほくろのある部分も脱毛ラボホームエディションでの脱毛は、おすすめできません。
光脱毛はメラニン色素に反応する光を肌に当てて、黒く濃い毛根にダメージを与えて弱らせる脱毛法です。
メラニン色素の濃いほくろは、光を照射すると毛根と同じく反応しやすくなるので、肌トラブルが起こる可能性があります。
ほくろがある部分を脱毛したい時は、ほくろが隠れるように絆創膏などを貼って光が反応しないようにしましょう。
副作用は?
脱毛ラボホームエディションは、正しく使用方法を守って行えば副作用の心配はありません。
冷却機能を搭載しているため、従来の家庭用脱毛機器よりも安全性が高いので肌トラブルが気になる人にもおすすめです。
しかし誤った使用方法で脱毛を行うと、肌トラブルや副作用が起こる可能性も…。
脱毛ラボホームエディションで起こる可能性がある副作用を見てみましょう。
目に悪い?
光脱毛は肌にフラッシュ式の光を当てるため、光を照射した時に強い光が発生します。この時の光を直接見ると、眩しさで目が眩んでしまうことも…。必ず付属のゴーグルをつけて、光照射の時の光が目に直接入らないように避けましょう。
やけど
光脱毛は光を照射した時の熱エネルギーで、毛根部分にダメージを与えてムダ毛の生成を弱らせる効果が期待出来ます。しっかりした毛根分程黒く色素が濃いため、光脱毛ではメラニンの濃い部分に反応する光が採用されているのです。
日焼け後の肌や、黒ずみのある肌の色素が濃い部分は、光の熱エネルギーがこもりやすいのでやけどを起こす可能性があります。日焼けをした後は肌が鎮静するまで脱毛を控えた方が良いでしょう。
また黒ずみのある部分は、本体についている「肌色チャート」を参考に脱毛が可能かどうかよくチェックしてみてくださいね。
公式サイトの問い合わせ先や返品・返金はできる?

脱毛ラボホームエディションは、「株式会社セドナエンタープライズ」という会社が販売を行っています。
脱毛ラボホームエディションの公式サイトはこちらです。

返金保証はなし
実際に買ってみたものの、事情があって返品したい…というケースもありますよね。
しかし脱毛ラボホームエディションは、今のところ使用済の商品の返金保証制度は実施していません。
一方未開封品・未使用品の返品は購入後8日以内であれば行えるので、返金を希望する人は商品の状態をチェックしてみましょう。
問い合わせ先
脱毛ラボホームエディションについて、直接問い合わせを行いたい時はどうすると良いでしょうか。
・電話で直接問い合わせる 電話:0120‐116‐815
・サイトの問合せフォームから問い合わせる
の2つの方法を選べます。
電話での問い合わせは、土日や祝日は対応していません。受付時間も10:00∼18:00と短めなので、平日勤務の人には少々厳しい時間帯設定がされています。
そんな時は公式サイトの「メールでのお問い合わせ」をクリックします。必要事項を記入して送信するだけなので、とても簡単に利用出来ますね。
また注文のキャンセルの問い合わせは、上記のフリーダイヤルの電話対応のみとなっています。
公式サイトの問合せフォームからは直接キャンセル出来ないので、気を付けましょう。
返品保証は条件があり
公式サイトから脱毛ラボホームエディションを購入すると、返品・交換をすることが出来ます。
しかし返品や、交換を行う際はいくつか条件があるので、チェックしてみましょう。
脱毛ラボホームエディションが
・外装箱を空けていない未開封
・箱は開けたが脱毛は行っていない未使用品
のどちらかの状態で、受け取ってから8日以内であれば返品・交換手続きが可能です。
・使用する部品が足りなかった…
・コンセントを繋いでも電源が入らない…
などの不良品のトラブルがあった時は着払いで返送が出来るので、手元に届き次第すぐに商品の状態をチェックすることがおすすめです。
よくある質問
脱毛ラボホームエディションを実際に使う上で、どんなことに気をつけると良いのでしょうか。脱毛を行う上でよくある質問をまとめてみました。
Q.脱毛を行う頻度は?
A:脱毛ラボホームエディションの公式サイトでは、週に2回程度が推奨されています。毎日行うと肌トラブルの原因になる可能性もあるので、1回脱毛を行った後は期間を空けて行いましょう。
Q.誰でも使用出来る?
A: 必ずしもすべての人が使用出来るわけではありません。
特に心臓疾患・出血障害・HIVなど、現在治療中の疾患がある人は使用を避けましょう。妊娠中・産後直後の人は肌が敏感になっているため、肌トラブルを起こす可能性があります。専門医に相談した上での使用を検討した方が良いでしょう。
Q.副作用はある?
A.光を肌に当てる際、何度も同じ部分に照射すると熱がこもり、肌トラブルが起こる可能性があります。1度に何度も繰り返すのではなく、位置をずらしながらまんべんなく行いましょう。
また光を直接見ると、強いフラッシュで目を傷める可能性もあります。脱毛を行う時は、付属のゴーグルを装着して使用しましょう。
脱毛ラボホームエディションを使って恥ずかしくない体に!

今回脱毛ラボホームエディションの特徴や、ポイントを重点的に調べてきました。従来のセルフ脱毛器にないメリットも多い脱毛ラボホームエディションは、このような人におすすめです。
- 脱毛サロン並みの機能性の高い家庭用脱毛器を試してみたい人
- サロンに通う暇がないけれど全身脱毛を行いたい人
- 自分でVIOゾーンの脱毛を行いたい人
- 初めてセルフ脱毛に挑戦したい人
- 場所を選ばず自分のタイミングで脱毛を行いたい人
脱毛サロンは夏前になると予約が混み合い、思うように脱毛が進まないことがあります。
なかなか予約を入れられない内に、脱毛に適した毛のサイクルを逃してしまうことも…。
セルフ脱毛なら朝早くや夜中でも、自分の好きなタイミングで脱毛ケアが出来るのが嬉しいですね。
特にVIOゾーンのように人に見られたくない部分を、自分で脱毛したい時はVIOゾーンすべてに対応している家庭用脱毛器がおすすめです。
また脱毛ラボホームエディションは軽く、コンパクトなので脱毛初心者でも扱いやすく形になっています。
バッテリーを充電する手間もないので、コンセントを繋げばすぐ脱毛を始められます。
キャンペーン情報、お得情報
脱毛ラボホームエディションの公式サイトでは、不定期でキャンペーンを実施しています。
お得に購入できる公式サイトはこちら↓
