好きな時間に好きな箇所を脱毛できる「家庭用脱毛器」が人気を集めていますね。
しかし、たくさんありすぎて選ぶのも一苦労…。
そこで今回は、失敗しない家庭用脱毛器の選び方を、人気ランキング形式でご紹介します!
家庭用脱毛器の購入を検討しているあなたは、是非チェックしてくださいね。
値段、効果、使いやすさの点で一番おすすめの脱毛器は脱毛ラボホームエディション↓↓
>>脱毛ラボ考案!業務用パワーを実現「Datsumo Labo Home Edition」脱毛器

Contents
値段が(安い)ランキング
安いだけでは意味がないですが、こちらの3台は口コミでも脱毛効果が実感されている、パワフルな脱毛器です!
- Sarlisi(サリス) /IPLパルス光脱毛器 13,178円(税込)
- アイリスオーヤマ /光脱毛器エピレタEP-0115-P 16,280円(税込)
- トリア /パーソナルレーザー脱毛器4x 40,530円(税込)
【Sarlisi(サリス)】は、照射面積4㎠・照射数60万発のスキンケア機能付き光脱毛器です。
ヒゲやVラインへの使用もOKで、出力数は9段階レベルで切り替え可能
口コミでは、
- 「太ももは2回で毛の伸びがおそくなってきた」
- 「5回使用して目に見えるくらい毛が減った!」
と、効果は確かで、ドライヤー型も使いやすいと好評です。
但し、1か所に2~3階の照射が必要など手間がかかるデメリットがあります。
|
【アイリスオーヤマ】は、照射面積2.7㎠で、計15万発の照射が可能。ヒゲやVラインにも使えるお手軽脱毛器です。
たった220gながらも、光+音響効果で効率よく毛根を弱らせる上、美肌効果のある波長を含むこと、医療機関テスト済で安心安全など、メリットも多く人気です。
口コミでは、
- 「1年経って明らかに本数が減った」
- 「1か月頻繁に利用して、腕もワキもほとんど毛が無くなった!」
- 「ヒゲには期待できなそう…」
という口コミがあり、使いやすさも好評。
照射に少し時間がかかる様子ですが、特に足、腕、ワキで効果が見られています。
>>お家でカンタン光脱毛!エピレタご購入はこちら!【アイリスプラザ】
【トリア】は、家庭用脱毛器の中でも唯一のレーザー式脱毛器。


光脱毛よりも光線が毛根に届きやすいため効果も抜群ながら、価格がそれほど高くはないことも魅力的です!
効果の出にくいヒゲやVラインでも評価が高く、「痛み」以外は言うことなしの脱毛器です。



脱毛効果ランキング
脱毛器なら絶対外せない「脱毛効果」
ユーザーの効果実感度の高い脱毛器はこちらの3つです!
- トリア /パーソナルレーザー脱毛器4x
- ブラウン /シルクエキスパート
- エムテック/家庭用脱毛器ケノン(ke-non)
【トリア】と言えば、家庭用の中でも唯一のレーザー脱毛器。


最大22ジュール/㎠という高い出力数で、毛根ひとつひとつに光を届けます。
定期的な使用で3か月後にはツルスベ肌とも言われており、ヒゲやVライン含め全身に効果は抜群!
口コミ評価ではこのような声がありました。
- 「効果が出るのが早い!」
- 「ピンポイントだから根絶できる」
- 「Vラインはレベル1が限界…!」
- 「痛いけど医療脱毛よりも我慢できる」
痛いと感じる人が多いことや、照射面積が1㎠で広範囲脱毛は少し大変…というデメリットもあります。
「痛くてもとにかく効果重視!」という人にオススメです。




【ブラウン シルクエキスパート】は、有名なブランドなだけに信頼もあり、購入しやすい脱毛器でもありますよね。
肌の色に合わせて出力数を自動調節してくれる他、フラッシュ間隔が短いため照射漏れも少なく、両足わずか5分というスピーディな脱毛ができちゃいます。
また、効果を感じる目安は4週間と、明記されているのも心強いポイント!
週1回のお手入れを4~12週、そのうち毛が目立たなくなってきたら月に1回のケアでOKです。
口コミではこのような声が見られました!
- 「脇やデリケートゾーンが、つるつる触り心地よくなりました!」
- 「1か月、週1回すれば、はっきり変化が現れる」
- 「手、腕、ワキ、足、膝、太もも、お腹…などに使ってだいぶ生えてくるのが遅くなった!」
但し、デメリットとして、ヒゲやIライン・Oラインには使えないので注意してくださいね。
脱毛効果とスピード感を重視する人にオススメです!
|
最後に、
【ケノン】は10段階のレベル調整が可能で、脱毛効果が高いのに痛みが少なく、楽天でも大人気の脱毛器!


300万発と照射数が断トツ多い上に、カートリッジ交換式で本体は永久的に使える点も好評です。
但し、VIOやヒゲは効果が出にくい人がいること、冷却など手間が多く面倒というデメリットもあります。
口コミではこのような声が見られます。
- 「定期的に1年使って、足脇はツルツルをキープ!」
- 「指、手の甲、ヒゲ、手足など薄くなった」
- 「Vラインは5回あてても、まだしぶとい…」
脱毛効果も欲しいけど、痛いのは苦手。また広範囲を脱毛したい人にオススメです!
>>自宅で本格脱毛!最新型脱毛器「ケノン」使えばわかる凄さ!



痛みランキング
脱毛が痛いと、なかなか継続する気にはなれませんよね…。
ある程度の痛みは付きものですが、脱毛が苦痛の時間とならにように、痛みに弱い人は、できるだけ痛みの少ない脱毛器を選びましょう。
痛みの少ない脱毛器はコチラ!
- 脱毛ラボ/脱毛ラボホームエディション
- ケノン/家庭用脱毛器ke-non
- ドクターエルミスゼロ
【脱毛ラボホームエディション】は有名脱毛サロン「脱毛ラボ」が開発したヒゲもVIOも含めて全身脱毛ができるわずか277gのハンディ型脱毛器です。
必要最低限のパワーによる脱毛で、「ムダな痛さ」と「炎症リスク」を避けることができ、痛みに弱い人でも安心です。
口コミ評価では、このような声があります。
- 「ヒゲの脱毛は痛いと聞くが、この脱毛器はそんなこと無かった」
- 「痛みがほとんどないので、気軽に実施できる」
- 「効果が心配でしたが、剛毛でも十分」
- 「使用5か月、いまだ変化なし」
効果は穏やかですが、冷却機能付きで手間がかからず、ボタン2つのシンプルな操作も簡単!
お手軽全身脱毛器で、初心者にもオススメです。
>>脱毛ラボ考案!業務用パワーを実現「Datsumo Labo Home Edition」脱毛器



【ケノン】は脱毛効果でも高評価ですが、「痛み」の少なさも人気のポイントです。
口コミ評価では、このような声が見られました。
- 「レベル5で使用。パチッと光にビビりましたが痛みは全くなし」
- 「しっかり冷却すれば痛みも少ない」
- 「レベル7くらいまでならそれほど痛くない」
もちろん出力レベルが高めの人の方が効果の実感度も高いですが、多くの人が「大丈夫」と感じるレベルです。
【ドクターエルミスゼロ】は、「痛みゼロ・ムダ毛ゼロ」がコンセプトながらも、ムダ毛用と美肌ケア用2つのアタッチメントで計120万発を照射できるパワフルな脱毛器です。
さらに、肌の色に合わせた照射レベル自動調節機能と、スピーディな連続照射は脱毛サロンからもイチオシ!
お手入れ時間を短縮でき、当てムラも最小限に抑えられます。
口コミ評価はこのようになっています。
- 「本当に肌に滑らせるだけで、痛みも無い」
- 「肌に当ててみると痛みをほとんど感じない」
IラインやOラインには使用不可ですが、週1回のお手入れ継続で、3か月後に効果を実感できるとも明記されています。
メジャーなブランドではありませんが、脱毛時間も痛みも最小限にしたい!という人にオススメです。
使いやすさランキング
脱毛を継続していくうえで、重要なポイント「使いやすさ」。
手間がかからない・扱いやすいと人気の脱毛器はこちらです!
- 脱毛ラボ/脱毛ラボホームエディション
- ブラウン/シルクエキスパート
- 2PSクリスタル
【脱毛ラボホームエディション】は、痛みが少ない脱毛器としても高評価ですよね。
使いやすさの面でも、
・冷却機能付きで手間いらず
・大きなディスプレイ付きでわかりやすい
・ボタン2つで操作が完結
など、これなら続けられる!という声が多く、人気を集めています。
【ブラウン シルクエキスパート】は、脱毛効果も抜群の脱毛器でしたね。
使いやすさの面では、
・照射漏れが少ない
・フラッシュ間隔が短く、短時間でケアが完了
・軽量&小型で扱いやすい
・細部用にコンパクトヘッド付き
など、不器用な人でも技術がなくても上手く仕上がるように作られています。
機械が苦手な人や、上手く脱毛する自信が無い人にもオススメです。
【2PSクリスタル】は、肌質や毛の生え方が人それぞれ違う中で、より多くの人が満足して使えるように追及された脱毛器です。
体へのフィット感と効率性を重視した7㎠の照射サイズで、最大100万発の照射が可能!
ヒゲやVIOを含めた全身脱毛が可能で、ボタンを押さずして連射できる自動照射機能や、肌の負担軽減のために1回分の照射を分割して4連射にできる機能も持っています。
さらに購入前も購入後も相談できる自社のサポート窓口があり、対応も早く丁寧と評判!
初めての脱毛や肌ダメージに不安がある人にもオススメです。
オススメは「脱毛ラボホームエディション」!!
どの脱毛器にもメリットがあれば、デメリットもあります。
しかし、すべての家庭用脱毛器に共通しているのは「全て自分でやる」ことです!
定期的に自分で時間を作り、自分で機械を操作し、継続しなければなりません。
その中でも【脱毛ラボホームエディション】は、手軽さとわかりやすさで継続しやすい人気の脱毛器!
どれにしようか迷ったら、まずは【脱毛ラボホームエディション】をチェックしてみてくださいね♪
>>脱毛ラボ考案!業務用パワーを実現「Datsumo Labo Home Edition」脱毛器




選ぶときにチェックしたい項目
実際に家庭用脱毛器を選ぼうとしても
「どこを見れば良いの?」
「情報がありすぎてわからない!」
と悩みますよね。
まずは、失敗しないためにも必ずチェックしておきたい項目を確認しておきましょう!
家庭用脱毛器を選ぶポイント
家庭用脱毛器を選ぶ時のポイントをご紹介します。
あなたの予算は?
家庭用脱毛器の価格は、50,000円~70,000円の間が1番多いです。
安価なものは10,000円前後、高価なものでは80,000円以上のものもあります。
また、単に価格だけではなく、全身脱毛や誰かとのシェアを考えている人は、「照射数」が多い方が経済的ですよね。
照射数は、終了すれば本体ごと破棄するタイプと、カートリッジを交換することで、再び使えるタイプの2種類があります。
カートリッジ式を選ぶことで、総合的なコストを抑えることも覚えておきましょう!
照射できる箇所
全ての脱毛器がどこでも脱毛できるわけではありません。
特に、ヒゲやIライン・Oラインは肌が薄くデリケートなため、使用NGの脱毛器も少なくありません。
あなたの希望の箇所が脱毛できるか、必ず確認しておきましょう。
照射面積
脱毛したい箇所と1回に照射できる面積のバランスはどうですか?
例えば、太もものような広範囲を脱毛したいのに照射面積が1㎠では、時間がかかる上に、当てムラができやすくなります。
また、指の毛を脱毛したいのに7㎠もあっては上手く照射できませんね。
オススメは約1.5cm×3.5cmという声がとても多いです♪
脱毛効果を口コミでチェック!
脱毛するからには、脱毛効果は絶対!
点数が高いからと言って、脱毛効果が高いわけではありません。
脱毛器の口コミで多いコメントは、
「使いやすいです。まだ使ったばかりで 効果はわかりませんが。期待します!」
という、違う意味での高評価なコメント…。
これでは脱毛効果がわかりませんね。
もちろん効果に個人差はありますが、安い買い物ではありませんので、下調べはきちんとしておきましょう!
出力レベルの調節
家庭用脱毛器は全て自分で行うため、痛み、部位、肌の色に合わせて照射レベルを調整できるものが良いです。
痛みが強すぎるのは辛い…しかし、毛根が深い箇所は、レベルを下げすぎても効果が出にくくなるのです。
肌の色への調整は自動で行ってくれる脱毛器もあるのでチェックしてみてくださいね。
継続できる使いやすさ
家庭用脱毛器は基本的には継続が必要です!
そのためには使いやすさも重要ですよね。
あなたが使いやすさに求めるものは何ですか?
例えば…
・操作が簡単なものが良い
・本体は「置き型派」?
・ちょっとパワーは下がるけど軽量小型の「ハンディ型派」?
・すぐに使える「コード式派」?
・脱毛中も邪魔にならない「コードレス派」?
・手が小さいからコンパクトな方が良い?
脱毛は長期戦です。
自分が使いやすく、続けやすいものを選びましょう!
保証はある?
家庭用脱毛器は立派な家電製品です。
もしものために、保証はチェックしておきましょう!
美肌機能は欲しい?
美肌機能付きの脱毛器もたくさんありますね。
美肌機能にも色々あり、脱毛しながら美肌ケアができるものや、カートリッジを交換することで美顔器として使用できるものもあります。
ちょっとたくさんありますが、以上の項目は必ずチェックすることをオススメします。